冬物のあったかい靴下を準備しようと思って見つけたお品。
「ホカロン」
ホカロンと言えば、使い捨てカイロが真っ先に思い浮かびますが、それだけではなかったのですね。
家で履く靴下。これからの季節は足首まであって厚手のタイプが重宝します。
本格的に寒い季節になってきたので、暖かい靴下はないかな~と近所のお店で物色していたところ見つけました。
「ロン」って書いてあるのが見えます。画像の角度だとカタカナの「ハロ」にも見えたり。これはなんだ?
「ホカロン」のロゴが足底部分に!
これ、なかなか「粋」だと思いました。
有名なブランドにありがちな「このロゴを見よ!」というような自己主張ではなく、足の裏側に表記。
履いている時は見えないので持ち主だけが楽しめます。
また、足首の外側にロゴがあるタイプだと靴下の左右が決まってしまいますが、このタイプだと左右どっちでも良いというのも管理しやすいです。
麻雀好きの方も喜びそうな?
洗濯の頻度から考えて4足あれば足りるでしょう。ということで、2足セットの黒とグレーを購入。
できれば全部同じ色にしたかったですが、店頭には1セットずつしかありませんでした。きっと人気商品なのでしょう。
ホカロンはロッテの捨てカイロの商品名です。ロッテはお菓子か野球のイメージが強くて全然結びついておりませんでした。
公式サイトを拝見すると、商品情報のカテゴリーに「健康雑貨」があり、そこにホカロンが掲載されておりました。
富士フイルムが化粧品を作るなど、意外な組み合わせってたくさんあるのだなと思いました。他には「TOYOTAがランドセル」「サントリーが家具」というのもあるそうです。
物を所有する時は、それに関しての情報を物語風に記憶に残すのがおすすめです。
すると「買ったけど使わずに存在を忘れてしまう」ということがなくなり、買った時の目的通りに「使う」ことができます。