片づけや断捨離などがさかんに行われています。
モノの量の多い少ないは良し悪しではありませんが、減らしていくメリットはたくさんあります。
それについては今回は述べませんが、家からモノを出して減らす方法はいろいろあります。
「あげる」「売る」「捨てる」
一番手っ取り早いのは「捨てる」です。
ゴミに出してしまえば手元からなくなります。
処分の最終方法でもあります。
使わないモノがあり、欲しい人もいなくて、売ることもできなければ、最終的に捨てることになります。
ゴミを捨てるのは、今の時代タダではできません。
札幌市の場合でいくと、プラスチックごみやビン・カン・ペットボトルなどの資源ごみや雑紙は無料です。
その他は有料で指定のゴミ袋を購入したり大型ゴミはシールを購入して処分します。
お金はかかりますが、反対に言うと、お金さえ出せばいくらでも捨てることができます。
ここでふと思いました。
もし、捨てる量に限度を設けたらどうなるのか?
どんなにお金を出しても一定の量に達したら捨てることができない決まり。
けっこう困りますね(笑)
しかし、その分ゴミにならないように気をつけて生活するようになるのではないか?とも思います。
ゴミとなるモノ、それは最初は必要なモノとして家に入ってくるモノ達です。
安易に捨てられない決まりができたら、入ってくる段階で厳しい基準を設けるように気をつけるようになりそうです。
家に入ってくる量が多いとモノが増えます。
モノが多いと手に負えなくなって家が散らかります。
その元を断つということです。
モノが売れなくなるかな?
すると景気が悪くなってしまうかな?
あるいはゴミ屋敷が増えるかな?
そこに目をつけた悪徳業者が現れるかな?
ひょっとして不法投棄が増えるかな?
パッと思いつくだけでもこんなにリスクがあるので、現実的ではなさそうです。
しかし、「もしも捨ててはいけない世界」になったら、自分ならどんな風に暮らすかな?と考えてみるのも良いなと思いました。
また、人にはあまのじゃくな部分もあるので、「捨ててはいけない」と言われたとたんに捨てたくなるかもしれません。
「捨てたいと思っているけどなかなか捨てられない」とお悩みの方も、捨ててはいけない世界を想像してみるのもひとつの手かもしれませんよ。